原種並びに改良種の卵胎生メダカを楽しむためのクラブです。卵胎生メダカの仲間は、色彩的にもカラフルなものから地味なものまで様々で、小型の種が多く、小型美魚が好きなマニアにとっては、格好の魚といえます。しかし、入荷が不安定であること、また飼育方法がやや特殊な種類がいることなどから、一般のアクアリストに普及しているとは言い難いです。そこでこのクラブでは、卵胎生メダカの普及と飼育技術の向上、国内での種類の維持、頒布のしやすさを目指して活動を行っていきたいと考えています。また、種類数が非常に多いグループでもあるので、会員が協力しての種類毎の系統維持、累代繁殖も行っていければと思っています。
当クラブの目標
1. 当クラブでは海外の卵胎生メダカのスペシャリストからの最新情報を中心に、様々な情報を会員に提供する
2. 定期的に交流の場を提供し、談話会、情報交換会などを通して、会員同士の交流を深める
3. facebook(SNS)など活用で、会合には参加しにくい方々にも気軽に質問や相談を受け付ける体制づくり
4. 国内の卵胎生メダカ関連の倶楽部(たとえばグッピークラブなど)との関連を密にしていく
5. 貴重な卵胎生メダカの飼育、繁殖に努め、国内での系統維持をすることが最重要な目標です
会 則
1. 本会は、ライブベアラーズ.クラブ(LIVEBEARERS CLUB)と称する。
2. 本会は、会員相互の親睦と飼育技術等の交流により、希少種の保護と保存を図るこ とを目的とする
3. 本会は、下記の会員を持って組織する
* 卵胎生目高に関心のある方
* 卵胎生目高を飼育している方
* 水産業・観賞魚関係の業務にあり、特に関心のある方
* 本会に関係が深く、会員の推薦によって総会で認められた方
4. 活動内容
(1) 会員名簿の作成
(2) 希少種の維持(ネットワークづくり)
(3) 卵胎生目高の展示会の開催
(4)その他目的達成に必要な事業
5. 会費
入会費は、3000円/人とする。但し、退会時には返金しない。
6. 会員
本会は、会員を正会員・客員・賛助会員とする。
(1) 会員は、第3条の条項に該当する者
(2) 客員は、本会に学術的に寄与し、卵胎生目高の研究に関係が深い方で、
かつ総会で認められた者
(3) 賛助会員は、本会の趣旨を理解し、広告掲載、寄付、その他をもって
寄与する組織団体。
7. 役員
本会は、次の役員を置き、任期は次期総会までとする。
1. 会 長 1名
2. 副会長 1名
3. 庶 務 1名
4. 会 計 1名
尚、兼務も可とする。
8. 総会
(1) 総会は2年に1回、展示会開催前に開催する。
(2) 臨時総会は、役員の半数以上の発議により、開催する。