Livebearersを飼育しよう

我が家の飼育風景
メインはS水槽で底には大磯砂を敷詰めてます。以前は底面フィルターを使っていましたが、現在は止水での育成方法です。水草はウィローモス、マツモ、ニテラ、ウォータースプライト、他いろいろ使っています。


STEP
水槽を準備

水槽の選び方も鑑賞を目的とするのか、繁殖を目的とするのか、などでサイズや質(ガラス水槽、アクリル水槽、プラケースなど)の選択肢がでてきますが、初めて飼われる方はプラケース(費用が安い)で十分です。(但し、水替えなどを考慮すると2つ以上用意すると便利だと思います)ホームセンターではセット水槽(水槽とフィルターがセットになっている)が比較的安価で販売されています。

STEP
底床選び

我が家では水槽の底面には「大磯砂」を使っています。入手が簡単なうえに半永久的に使えますし、さまざまな生体と相性が良いのが特徴です。

STEP
水草選び

水草はウィローモス、マツモ、ニテラ、ウォータースプライト他 安価で手に入りやすい物で大丈夫です。但し環境によっては溶けることもあるので気を付けてください!

STEP
生体選び

卵胎生メダカの代表格はグッピープラティです。ホームセンターのペットコーナーには必ずグッピー、プラティはいると思います。初めて飼育される方々はこちらからスタートがお勧めです。

STEP
餌選び

こちらもホームセンターで販売されているもので十分だと思います。ちなみに当方は 粉餌は「おとひめ」 生餌は「ブラインシュリンプ」や「ゾウリムシ」、「赤虫」を使っています。